ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人

2010年03月03日

95’バイオマスター改造

まいど!ぴょんきちDEATH。
無事メバル大会も終わり、いつもどおり2chで遊ぼう・・・と思ったら2chが韓国からの攻撃を食らってダウン中。韓国は日本に攻撃したつもりだけど2chのサーバーは実はアメリカ企業。企業側はサイバーテロ扱いで上に上げるらしい。このまま、アメリカvs韓国になれば面白いなぁと思ってます(笑)
今回は壱号氏にだいぶ前に貰った95’バイオマスターXT5000を改造します。・・・というかもうしました(笑)
95’バイオマスター改造
大会前に釣ったメバル達が大量に食ってたイカナゴ。
とりあえず、展開図・・・なんてものは存在しないので普通にバラしてベアリング追加出来そうな場所を探してノギス片手にチマチマと。

95’バイオマスター改造

お約束のボディのカラーを外してまず1個増設。

95’バイオマスター改造

クロスギア前後にも1個ずつ増設。
クロスギア前はベアリング分の厚みをカットした純正カラーを再利用してみた。
振動子部分もカラーを抜き取ってベアリングはめ込み。ふざけて2個入れてみたら意外とすんなり良い感じ。もはや性能アップというより悪ふざけ(笑)

95’バイオマスター改造

今回の目玉、マシンカットハンドル装着!(笑)
XT純正ハンドル見てたら手持ちの05バイオ4000のハンドルに似てたので、試しに合わせてみたらドンピシャ!・・ちゅーことは07ナスキーや07アルアド(1BB)のハンドルが装着できる!ここでまた悪ふざけ全開で05バイオ6000PGのねじ込みハンドルつけちゃおう!と思案したけどメインギアなどが合わない感じだったんで断念。かわりに4000番代より約1cmほど長い07ナスキー6000のマシンカットハンドル買って装着!


純正3BB+後付け5BBで計8BBのロングハンドル95バイオ誕生wwww




さっそく回してみた。


1000円くらいのワゴンリールみたいな変に軽い巻き心地が素敵すぎるwwwww


一応、もっかい分解してちゃんとグリスアップしたら普通のリールの巻き心地になっちゃった・・・。




よーし!今年はコレで青物いくぜ!


・・・・・・もしメジロなんか掛かったらフット折れるんちゃうか・・(--;


シマノ(SHIMANO) 09アルテグラ C5000
シマノ(SHIMANO) 09アルテグラ C5000

こいつのほうが数倍性能は高いぜ!w


同じカテゴリー(道具)の記事画像
なんか来た
ホロリウム
こーやれば
雨でんな〜
自作飛ばし浮き
えさピチ最高!
同じカテゴリー(道具)の記事
 なんか来た (2017-03-05 00:01)
 ホロリウム (2012-07-19 00:05)
 こーやれば (2012-05-14 16:14)
 雨でんな〜 (2012-02-25 11:21)
 自作飛ばし浮き (2012-01-24 13:35)
 えさピチ最高! (2011-12-18 14:55)

この記事へのコメント
あっ、あの変態リールはこれですね^^
Posted by beetamaniabeetamania at 2010年03月03日 01:29
そうなんです。変態リールですわ。
笑いが止まりません(笑)
Posted by PNKC at 2010年03月03日 11:05
キムヨナを中傷しただけで……
恐るべし国民性
Posted by ヨッシ☆§ at 2010年03月03日 18:41
バイオナニスキーなんて
変態度合いがマダマダでしたね。^^

参りました。(笑
Posted by tjtj at 2010年03月03日 20:01
>ヨッシさん
事の発端はキムヨナじゃなくてロシアで韓国人留学生が暴行殺人うけて、それを2chで嘲笑したヤツがいたから・・って理由みたいよ。

>tjさん
いや、10倍オナニ好きーもなかなかのモンですよ。
お互いイジリ倒して使い倒してやりましょう!
Posted by PNKCPNKC at 2010年03月03日 22:15
バイオマスターXT4000を知り合いから譲ってもらったのですが、糸巻き取り時に上下しませんでした。

仕方なく、分解しようとしましたが、リール最下部SHIMANOの金属カバーが外れません。。。

どのように外すのか教えていただけませんでしょうか。
Posted by ハノノ at 2015年09月07日 12:53
こんにちわ。
まずリールの逆転切り替えスイッチのネジを外します。
そして、その横のネジ、カバー下部の2つのネジを外します。
そしてリールのフット根元部分の前にネジ穴があるはずです。
そのネジを外せばカバーは取れます。
頑張ってください。中身は超シンプルですので(*^_^*)
Posted by pnkcpnkc at 2015年09月07日 16:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
95’バイオマスター改造
    コメント(7)