2011年03月26日
塗装を剥ぐ
ひゃっほぅ!ぴょんきちです。
今回は「安くてお手軽で安全」にクリアカラーに変える技です。
再塗装をしてるサイトなんかをググったりしてると「秘密の方法で・・・」とか書いてるブログを見かけますけど大体はこの方法なんじゃないかなぁ~と思います。んじゃ、塗装を剥がしてみましょう!

※キューティーハニーのようには破けません。
今回は「安くてお手軽で安全」にクリアカラーに変える技です。
再塗装をしてるサイトなんかをググったりしてると「秘密の方法で・・・」とか書いてるブログを見かけますけど大体はこの方法なんじゃないかなぁ~と思います。んじゃ、塗装を剥がしてみましょう!

※キューティーハニーのようには破けません。
まず今回は

塗装が頑丈なリップルポッパー14cm、緑なブルーオーシャン、白系ヌリヌリなサミー。この3つを剥がしてみましょう。なぜこの3つを選んだかというと・・・・・ただ単にフックが付いてなかったから(笑)
これを薬液に漬けるんですが、素直にシンナーだとドエライ事になりそうなのでこいつを使います。

そう、車の水抜き剤。3本で350円くらいだった byコメリ。水抜き剤ならどんなもんでもええんかというとそうでもない。値段は安くてもいいから「イソプロピルアルコール99%」の物を買うこと。これが重要です。そして、この「イソプロピルアルコール」は強燃性です。引火するとドエライ・・・では済まん事になりますので火気は絶対に厳禁です!!
そして・・・これを密封できるちゃんとしたタッパーにドバドバ~と入れます。そしてルアー投入。

なるべく全体が液体に浸かるようにします。俺はインチクやタイラバの入ったプラ箱を上に乗せました。そして蓋をして待つこと数日・・・・。どんどんルアーの塗装膜がふやけてくるのが分かると思います。早くて3日くらい。俺はこの存在自体を忘れていて1週間くらい浸けっぱなしでした(笑)倉庫の掃除をしていて思い出したので蓋をあけてみると、リップルポッパーはさすがに塗装が強いので擦っても剥げません。K-TENの文字あたりが剥げたくらい。ブルーオーシャンは面白いようにペリペリ剥がれます。サミーは白の塗装が思いのほか強かったです。

指でザッと剥いでみました。これくらいなら耐水ペーパーあてれば綺麗になるでしょう。リップルポッパーは最近のルアーより塗装が厚いので剥がせませんでした。先に表面のクリアをザクっと剥いでおくか、もっと長い時間つけておけば剥げてくるんでしょうけど。
こんな感じでやると簡単にクリアカラーが作れます。最近の塗装の弱いルアーだと更に簡単でしょう。
もともとは出荷時に色を塗ってあるプラモなんかの塗装を剥ぐテクニックですけど、覚えておいて損はないと思います。
PS・・スコラさん、こうやったらクリアのリップルポッパー作れるよ♪

ダイワ(Daiwa) ブラディア 2004
50%OFF!!

塗装が頑丈なリップルポッパー14cm、緑なブルーオーシャン、白系ヌリヌリなサミー。この3つを剥がしてみましょう。なぜこの3つを選んだかというと・・・・・ただ単にフックが付いてなかったから(笑)
これを薬液に漬けるんですが、素直にシンナーだとドエライ事になりそうなのでこいつを使います。

そう、車の水抜き剤。3本で350円くらいだった byコメリ。水抜き剤ならどんなもんでもええんかというとそうでもない。値段は安くてもいいから「イソプロピルアルコール99%」の物を買うこと。これが重要です。そして、この「イソプロピルアルコール」は強燃性です。引火するとドエライ・・・では済まん事になりますので火気は絶対に厳禁です!!
そして・・・これを密封できるちゃんとしたタッパーにドバドバ~と入れます。そしてルアー投入。

なるべく全体が液体に浸かるようにします。俺はインチクやタイラバの入ったプラ箱を上に乗せました。そして蓋をして待つこと数日・・・・。どんどんルアーの塗装膜がふやけてくるのが分かると思います。早くて3日くらい。俺はこの存在自体を忘れていて1週間くらい浸けっぱなしでした(笑)倉庫の掃除をしていて思い出したので蓋をあけてみると、リップルポッパーはさすがに塗装が強いので擦っても剥げません。K-TENの文字あたりが剥げたくらい。ブルーオーシャンは面白いようにペリペリ剥がれます。サミーは白の塗装が思いのほか強かったです。

指でザッと剥いでみました。これくらいなら耐水ペーパーあてれば綺麗になるでしょう。リップルポッパーは最近のルアーより塗装が厚いので剥がせませんでした。先に表面のクリアをザクっと剥いでおくか、もっと長い時間つけておけば剥げてくるんでしょうけど。
こんな感じでやると簡単にクリアカラーが作れます。最近の塗装の弱いルアーだと更に簡単でしょう。
もともとは出荷時に色を塗ってあるプラモなんかの塗装を剥ぐテクニックですけど、覚えておいて損はないと思います。
PS・・スコラさん、こうやったらクリアのリップルポッパー作れるよ♪

ダイワ(Daiwa) ブラディア 2004
50%OFF!!
Posted by pnkc at 00:05│Comments(8)
│道具
この記事へのコメント
おぉ~
ひたすらサンドペーパーで削ってた!
仕上がりが傷だらけでスモーククリア(笑)
それやってみよ~
ひたすらサンドペーパーで削ってた!
仕上がりが傷だらけでスモーククリア(笑)
それやってみよ~
Posted by スコラ at 2011年03月26日 13:39
ガルプ汁に漬けたら塗装がシワシワになって浮きます
2,3日じゃハゲんけどね
2,3日じゃハゲんけどね
Posted by すえ at 2011年03月26日 15:11
僕もひたすらサンドペーパー派です
あ、スコラさん
何かにどぶ付けしたらクリアになりますよ!
あ、スコラさん
何かにどぶ付けしたらクリアになりますよ!
Posted by ヌッシー at 2011年03月26日 18:25
>スコラさん
ほったらかしでイケルので楽チンです。
>すえさん
ガルプ汁は生物兵器ですからね。
ルアーからあの匂いしたらルアー交換時に咥えられん(笑)
>ヌッシーさん
何かにドブ漬けて(笑)
サンドはすぐに砂落ちるからな~。
おいらは耐水ペーパー派。
ほったらかしでイケルので楽チンです。
>すえさん
ガルプ汁は生物兵器ですからね。
ルアーからあの匂いしたらルアー交換時に咥えられん(笑)
>ヌッシーさん
何かにドブ漬けて(笑)
サンドはすぐに砂落ちるからな~。
おいらは耐水ペーパー派。
Posted by PNKC at 2011年03月27日 07:25
旧型リップルどこで買うたん?
Posted by 壱号 at 2011年03月27日 11:22
インターネッツ。二つで八百円だす。
Posted by PNKC at 2011年03月27日 23:44
さくっと秘密の方法みたいなのを明かすPNKCさんが素敵(笑
Posted by ksaku
at 2011年03月28日 23:34

別に秘密にするようなもんでもないですしね。
他にも油性アクリル系シンナーに漬けとくとか、ネガネ洗い用の超音波洗浄機にIPA入れてブィンブィンするとかあります。
他にも油性アクリル系シンナーに漬けとくとか、ネガネ洗い用の超音波洗浄機にIPA入れてブィンブィンするとかあります。
Posted by PNKC at 2011年03月31日 10:10